足のむくみについて

足枕の効果。タオルでの作り方や使い方がポイント!

足枕の効果

足の疲れや足のむくみは、足枕を使うことで対策できます。

ただ足を高くして寝たらいいと、あなたは思っていませんか?

足枕にも使い方があり、さまざまな種類があります。

間違った使い方をすると、足のむくみに逆効果になる場合もあるんです。

足枕の正しい使い方、タオルでの作り方などを紹介します。

先に自宅にあるタオルで足枕を作る方法を知りたい人は「足枕の作り方。タオルでも作れちゃいます」へどうぞ。

足枕の効果。足のむくみが取れる?!

日中の仕事などで足が疲れたときに、足を少し高くして眠ると疲れが取れると聞いたことがありませんか?

昔から言われている疲労回復方法ですよね。

足を高くすることで、足のむくみが軽減されます。

最近では、専用の「足枕」も販売されていたりします。

足枕の主な効果をご紹介しますね。

まず、足のむくみ解消効果があります。

足を身体より少し高めに置くことで、足元に溜まった血液やリンパ液の流れを良くします。

これによって、余分な水分による足のむくみを解消することができます。

足のむくみには、足枕だけでなく、マッサージや運動、サプリなどを併用するとなお効果的です。

次に、腰痛の緩和効果があります。

寝ているときに、腰痛を覚える人は意外と多いのです。

足枕を使うことで、自然と腰が丸まります。

腰が丸まることで、体圧を分散させ、腰痛を緩和することができるのです。

次に、かかとの褥創対策です。

寝ているときは、意外と「かかと」に圧がかかっています。

かかとを痛めたり、褥創ができてしまう人は少なくありません。

特に、長く寝ていることの多い人には大問題です。

足枕を使って、かかとへの負担を減らし、痛みや褥創を和らげることができます。

このような基本的な効果の他にも、冷え性の改善や、リラックス効果もあります。
快眠や寝つきの悪さの改善効果もあります。

血の巡りも良くなるので、酸素や栄養がより身体の隅々まで巡るようになる効果もあるんですよ。

足枕の種類。あなたはどれを選ぶ?

一言で足枕と言っても、大きさや形状にさまざまな種類があります。

利用用途によって使い分けるとよいですよ。

まずサイズです。

基本的に、「睡眠時は大きめのサイズ」を選択しましょう。

「リラックスタイムはコンパクトサイズ」を選択すると良いですよ。

次に、形状を種類別に説明しますね。

まず、傾斜型。

睡眠時に使用することが多い人におすすめします。

自然な傾斜で、安定感があるのでリラックスして休むことができます。

次に、波型。

凹んでいる部分に足を乗せることで、適度なフィット感を得られます。

姿勢が安定しますし、寝返りを打った後でもポジションをすぐに固定することができるので、安定します。

次に、円筒型。

ひざの裏や足首の下に置くタイプの足枕です。

転がりやすいのがデメリットです。

なので、安定感が欲しい場合は、かまぼこ型や半円型を選ぶと良いですよ。

次に、凹型。

足に挟むことで、横向きに寝る人でも使える足枕です。

ふくらはぎや、太ももに挟んで寝ることで、横向き寝の姿勢をサポートします。

最後に、ドーナッツ型。

足にはめる足枕です。

寝相が悪かったり、寝返りが多い人に向いています。

外れる心配がないので、仰向けや横向き、うつ伏せなど様々な寝姿勢に対応します。

足枕の使い方がポイント!正しく使用して

足枕の種類を選んだら、早速使ってみたいですよね。
その前に、足枕の「正しい使い方」をマスターしておきましょう。

基本的に、足全体を足枕におきましょう。

足だけを高くするのではなく、足全体を持ち上げるイメージです。

足枕の種類にもよりますが、あまり1点に圧が集中しないようにして下さい。

1点に圧が集中しすぎてしまうと、逆効果が現れてしまいます。

血液の流れを阻害して、逆に足のむくみが現れてしまったり、褥創ができてしまったりします。

また、足全体の圧が分散しないので、膝や腰にも負担がかかることになります。

腰痛を改善したいと思っているのに、逆に腰痛の悪化を招いてしまうこともありえます。

注意したいですね。

足枕の形状では、傾斜型枕が一番理想に近いですね。

次に、枕の高さですが、だいたい10cmくらいの高さが良いですよ。

足枕の高さが低すぎると、足のむくみへの効果をほとんど感じれません。

かと言って高すぎると、足を上げた姿勢を維持するのに疲れてしまいます。

足のむくみを取りたくて「血流の流れを良くしたい」との思いから、足枕を高くしてしまう人は少なくありません。

しかし、足枕が高すぎると、今度は逆に足先に血液が流れ難くなってしまうのですね。

長時間足を高く上げたままにすると、痺れが出たり疲れを感じたりしてしまいます。

足枕の作り方。タオルでも作れちゃいます

一度、足枕を試してみたいという人は、タオル等を利用して足枕を作ってみましょう。

まずは、購入する前に自分で作って試してからでもいいでしょうね。

足枕の作り方は、難しくありません。

床やベッドの上に大判のタオルを敷きます。

まず、横半分に折りたたみます。

細長くなったタオルを、今度は縦半分に折りたたみます。

ポイントは、タオルの角をキチンと合わせることです。

折り目部分から、タオルをグルグル巻いてください。
巻きながら、高さの調節などを行って下さいね。

タオル以外でも、クッションや座布団を利用しても良いですよ。

ポイントは、床から10cm~20cmくらいの高さになるように作ります。

クッションや座布団を使うと、傾斜を作りやすいですね。

ただ、クッションや座布団で足枕を作った場合、崩れやすい弱点があります。

足枕を作ったあと、適当な大きさのタオルなどで包んで、型崩れしないように固定するとより良いですよ。

ご家庭で使用する場合は、クッションや座布団を利用する方法で足枕を作り、外出先や旅行先ではタオルを利用した方法で足枕を作ると良いですね。

足枕は、簡単に作ることができますが、くれぐれも枕の高さだけは気をつけて下さいね。

疲労回復や、足のむくみ対策として足枕を使うのに、逆効果になることもあります。

足枕は高すぎず低すぎず、床から10cmくらいを目指して下さいね。

作り方も簡単ですから、まずは自作の足枕から試してみてくださいね。